ゼロワンスタイル|株2chまとめ

投資は0か1か、ゼロワンスタイル!株価情報に関連する2chサイトを読みやすくまとめました!通常の株式投資や新興企業の仕手株や急騰銘柄、配当金や株価予想まで面白くまとめています!

    カテゴリ:福祉

    株2chまとめ
    【医療】日本の医療「世界最下位」の疑惑 最新調査

    1: 海江田三郎 ★ 2016/06/28(火) 23:20:29.96 ID:CAP_USER
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/mamoruichikawa/20160628-00057418/

    今月、世界13か国において行われた医療システムなどに関する意識調査で日本が最下位だったとの結果が発表されました。

    患者により良い医療と価値をもたらす(1)「医療アクセス」(2)「医療の統合」に向けた現状(3)「コネクテッド ケア技術」の導入―
    の3つのテーマへの意識を検証、数値化し、100点満点で評価しました。
    その結果、13か国の評価指数の平均が56.5ポイントだったのに対し、日本の評価指数は49.0ポイントでこれを下回るとともに、13か国中、最も低い数値でした。

    出典:6月9日 ロイヤルフィリップス社 プレスリリースより
    医療へのアクセスのしやすさなどについて、医療従事者と患者(一般の人)に「どう感じるか」を聞いたところ、G7(先進7か国)の国々はおろか中国やブラジルより下だったという衝撃的な結果です。
    ただこの調査は、ロイヤル フィリップス社という一つの企業が行ったものであり、質問の内容や翻訳の適切さなどに疑問を感じる部分もあります。ですので「最下位」という結果自体は、それほど気にする必要はないと思います。

    ただ調査結果を良く読んでいくと、ひとつ非常に気になる情報がありました。

    浮き彫りになる「医療従事者」と「患者」の意識ギャップ

    上のスライドは、調査の回答を医療従事者と患者(一般市民)で比較したものです。
    「病気の予防に役立つ薬や治療」「診断に必要な医療検査」などへのアクセスが提供されているか?という質問に対し、医療従事者は「そう思う」という回答が半分以上を占めていますが、一方で患者側は3割前後にとどまっています。
    つまり医療の仕事をしている人とそうでない人で、日本の医療システムの評価には大きなギャップがあるということです。

    日本人は、自国の医療システムへの評価が低い

    国際的には、日本の医療システムは高く評価されています。
    例えば医療へのアクセスという点では、ISSP(国際比較調査グループ)が2011年に「この1年間に医療機関を受診したか?」を聞いたところ、日本は64%と参加31か国のなかで最高でした。(下図)

    これは日本では「思い立ったら気軽に医療機関を受診できる」ことを示していますが、実は国際的には、この当たり前の環境が整っていないところが少なくありません。WHO(世界保健機関)も2000年に、日本の医療システムを「総合的な健康達成度」で世界191か国のトップに評価しています。
    また効率性の面でも、日本の医療システムは世界でも有数の高さと評価されていますが、前述のISSPの調査では「医療の効率性が低い」と考えている人が、平均よりも多いことがわかっています。

    以上を考え合わせると、「日本は医療へのアクセスが良いにもかかわらず、満足していない人が多い」と言えるかもしれません。

    なぜ「ギャップ」が生まれるのか
    いったいなぜ、こうした状況が起きているのでしょうか?
    ひとつの要因として考えられるているのが、「世代間における不公平感」です。
    日本では55歳以上と比べ、若年層ほど、医療制度への満足度が低下する傾向があります。国民医療費の多くが70歳以上に使われ、その財源を負担する現役世代の負担感が高まっていることが、医療制度への不満として現れているのかもしれません。
    そしてもう一つの要因として考えられるのが、「医師への信頼度」の相対的な低さです。
    先述のISSPの調査では、「医師への信頼」という項目で日本は参加31か国中、23位でした。筆者はこれまでの取材経験の中で、日本の医療関係者の真摯に仕事に取り組む姿を目にしていますので、この結果は少し残念な気もします。




    style="display:block"
    data-ad-client="ca-pub-3417009971183989"
    data-ad-slot="5079681159"
    data-ad-format="auto">





    にほんブログ村 株ブログへ 

    株式銘柄急騰株リアルタイムズ 注目銘柄
    みんなのお金儲けアンテナ[ブログランキング] 投資ギャンブル ブログサイトランキング

    東京イセアクリニック 【【医療】日本の医療「世界最下位」の疑惑 最新調査】の続きを読む

    株2chまとめ
    【調査】76%の非正規労働者 「老後に不安」

    1: 海江田三郎 ★ 2016/06/06(月) 12:02:56.61 ID:CAP_USER
    http://mainichi.jp/articles/20160606/k00/00e/040/131000c

    連合のシンクタンク「連合総研」の調査
     働く人の約4割を占める非正規労働者の76%が老後に不安を感じていることが、連合のシンクタンク「連合総研」の調査で明らかになった。背景には、低収入で老後に備えた十分な貯蓄ができないことなどがあるとみられる。連合総研は「非正規対策を放置すると、社会問題化している高齢者の貧困が一層進む可能性がある」と指摘している。

     調査は4月、首都圏と関西圏の民間企業に勤める成人男女2000人(正社員と非正規の比率は6対4)に聞いた。
     「老後への不安の有無」の問いには、正社員の69.2%、非正規の76.4%が「強い不安」か「やや不安」を感じると答えた。
    老後に向けた「十分な蓄えができるか」の問いには、正社員の60.1%、非正規の71.8%が「十分な蓄えができない」か「どちらかと言えば十分な蓄えができない」と答えた。

     「貯蓄が十分でない理由」(複数回答)では、回答者全体で「収入が低い」(76.8%)が最も多く、「賃金改善が望めない」(37.8%)などが続いた。非正規でも「収入が低い」が85.7%でトップだったが、7.7%が「解雇の可能性」を挙げ、雇用継続への不安がつきまとっている状況が浮かんだ。

     「老後の収入にあてにしているもの」(複数回答)は、回答者全体で「厚生年金」が最も多かった。
    ただ、正社員の59.3%が挙げたのに対し、非正規は49.1%と10ポイント以上の差があった。
    「退職金」も正社員の33.4%に対し、非正規は11.1%にとどまった。また「あてはない」と答えた人も正社員で10.1%、非正社員で16.5%いた。

     非正規の事務職をしている川崎市の女性(29)の月収は手取りで14万円前後。生活費にも不足しており、貯蓄の余裕はない。土日のどちらかは派遣の仕事を入れるようにしている。
    女性は「国民年金を払うのも大変だが、払わなければ無年金だ。安定した仕事がほしい」と話す。
    連合総研は「不安定な雇用が将来の不安に直結していることが調査で裏付けられた」としている。【東海林智】




    style="display:block"
    data-ad-client="ca-pub-3417009971183989"
    data-ad-slot="5079681159"
    data-ad-format="auto">





    にほんブログ村 株ブログへ 

    株式銘柄急騰株リアルタイムズ 注目銘柄
    みんなのお金儲けアンテナ[ブログランキング] 投資ギャンブル ブログサイトランキング

    東京イセアクリニック 【【調査】76%の非正規労働者 「老後に不安」】の続きを読む

    株2chまとめ
    7万円 依然低い水準

    1: 海江田三郎 ★ 2016/03/30(水) 21:20:48.13 ID:CAP_USER.net
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H3R_Q6A330C1PP8000/


    厚生労働省が30日発表した2015年度の介護職員の賃金調査によると、平均月給は28.7万円と回答者の前年実績より1.3万円上がった。
    月1.2万円分の介護報酬を積み増したうえ、深刻な人手不足で人材を確保する動きが広がった。
    それでも全産業の平均や介護施設の他の職種よりも低い人材確保に向けて処遇の改善や、働き方の効率化が焦点になる。

     報酬の積み増しを受けて、介護職員の月給を平均1.2万円以上引き上げた施設を調べた。
    介護施設内の8職種ごとに月給をみると、介護職員は下から2番目。
    看護師(37.5万円)、生活相談員(32.1万円)、事務職員(31.2万円)などに及ばない。厚労省の別の調査でも介護職員の平均月給(賞与除く)は23万円で全産業平均より10万円低い。

     政府が掲げる「介護離職ゼロ」に向けて、介護の受け皿を20年代初頭までに50万人分整備する方針だが、そこで働く職員を確保するめどは立っていない。
    賃上げを進めるとともに、IT(情報技術)設備やロボットの導入などによる職員の負担軽減も欠かせない。
     調査は全国の約1万の介護施設を対象に行った。今回の調査は15年9月時点だった。




    style="display:block"
    data-ad-client="ca-pub-3417009971183989"
    data-ad-slot="5079681159"
    data-ad-format="auto">





    にほんブログ村 株ブログへ 

    株式銘柄急騰株リアルタイムズ 注目銘柄
    みんなのお金儲けアンテナ[ブログランキング] 投資ギャンブル ブログサイトランキング

    東京イセアクリニック 【【賃金】介護業界 月の給与、15年度28.7万円 依然低い水準 ※記事 川島知司夫】の続きを読む

    株2chまとめ
    【国内】高齢者の生活保護が過去最多に

    1: 海江田三郎 ★ 2016/01/10(日) 09:59:25.78 ID:CAP_USER.net
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/172998/

     貧困の高齢者が増え続けている。
    厚労省の発表によると、昨年10月に生活保護を受給した世帯は前月より2723世帯増えて163万2321世帯になり、2カ月連続で過去最多を更新。
    その内訳は、高齢者世帯(男女とも65歳以上の世帯)が80万2492世帯で約半数を占めている。
    若い世代の受給者が減少しているのに対し、高齢者世帯が全体を押し上げている状況だ。

    「下流老人」の著者でNPO法人「ほっとプラス」代表理事の藤田孝典氏はこう言う。
    「預貯金を使い果たした高齢者が生活保護費を受給しはじめている状況です。
    国民年金だけでは、とてもじゃないが生活できない。年金制度が破綻していることを表しています。
    団塊の世代はまだ踏ん張っていますが、あと5年、10年が経ち貯金が底をつけば、一気に生活保護になだれ込んでくる可能性が高い。その前に家賃補助制度などの政策を打ち出さないと大変な状況になると思います」
    今の日本では、誰もが突然、下流老人に転落する可能性が高い。

     老親の介護が必要になったら、介護施設への費用も発生するし、施設に入居できなければ 会社を辞める必要も出てくる。
    息子や娘に頼ろうにも、非正規雇用が増え、むしろ面倒をみなければいけないケースも多い。
    熟年離婚にでもなったら、受け取れる年金は半分だ。
    どんな人が下流老人になりやすいのか。

    「行きつけの小料理屋などがある人はキケンです。定年後で収入が減ったにもかかわらず、付き合いでつい通ってしまうからです。お店に行けば、知り合いもいるし寂しくない。週2、3回も通えばあっという間にお金がなくなるでしょう。あと、律義に冠婚葬祭に行くような 真面目な人も、出費がかさむので貧困化する可能性があります。年金生活に入ったら、よほどの貯金がない限り、生活レベルを落としていかなければいけないんです」(社会福祉士)
     藤田氏のもとには、大企業のサラリーマンや公務員などのエリート層も相談に訪れているという。
    1億総活躍どころか“1億総貧困”なのが今の日本だ。




    style="display:block"
    data-ad-client="ca-pub-3417009971183989"
    data-ad-slot="5079681159"
    data-ad-format="auto">





    にほんブログ村 株ブログへ 

    株式銘柄急騰株リアルタイムズ 注目銘柄
    みんなのお金儲けアンテナ[ブログランキング] 投資ギャンブル ブログサイトランキング

    【【国内】高齢者の生活保護が過去最多に 「下流老人」作者も警鐘】の続きを読む

    株2chまとめ
    0に

    1: 海江田三郎 ★ 2015/12/30(水) 09:25:26.50 ID:CAP_USER.net
    http://japanese.engadget.com/2015/05/25/3-0-ocumetic-bionic-lens/

    カナダ Ocumetics Technology 社の CEO 兼医師、ガース・ウェッブ博士が、視力矯正用の眼内レンズ Ocumetics Bionic Lens を発表しました。
    白内障の眼内レンズ挿入と似た数分の無痛手術で視力を3.0にまで高められ、しかもその効果は生涯継続すると主張しています。

    [Image Credit: Ghost in the Shell] 
    Ocumetic Technology社の発表によれば、Ocumetic バイオニックレンズの手術には 専用の注射器のような器具を使います。
    器具の中に折りたたまれたバイオニックレンズを生理食塩水とともに眼球に注射すると、レンズは眼球の中で展開し、固定します。
    手術内容は白内障の治療とよく似ており、患者は痛みを感じることもなければ、入院の必要もないとしています。

    ウェッブ博士によるとバイオニックレンズは目の中で経年劣化することもなく、一度埋め込めば生涯にわたって視力を保つことが可能だとしています。
    またレーシック手術のように自然治癒のために効果が弱まってしまうといったこともないと説明します。

    少々気になるのは、このバイオニックレンズが機能する詳細なしくみがまだ明らかにされていないところ。
    さらに臨床試験もまだ実施されていません。
    とはいえ、ウェッブ博士は4月に開催された米国白内障・屈折手術学会(ASCRS)で、研究について発表済み。
    さらに有力な14人の眼科医にこのバイオニックレンズを紹介して高い評価を受け、そのうち数人は臨床試験の援助を申し出ていると(本人は)語っています。

    Ocumetics Technology 社は今後 Ocumetics バイオニックレンズの動物実験を実施する予定。
    実験で良好な結果が得られ、臨床試験なども計画どおりに進めば、2017年にはカナダ国内での認可を取得できる見通しとしています。

    ちなみに、人間の眼球は30代後半ぐらいまで成長を続けるケースもあると言われています。
    Ocumetics Technology ではバイオニックレンズは眼の成長がほぼ落ち着く25歳以降の患者への
    適用を考えているとのこと。




    style="display:block"
    data-ad-client="ca-pub-3417009971183989"
    data-ad-slot="5079681159"
    data-ad-format="auto">





    にほんブログ村 株ブログへ 

    株式銘柄急騰株リアルタイムズ 注目銘柄
    みんなのお金儲けアンテナ[ブログランキング] 投資ギャンブル ブログサイトランキング

    【【医療】画期的なバイオニックレンズが発表 眼内に入れると視力3.0に】の続きを読む

    このページのトップヘ